『小5ボーイの親御さん』からの声
「遊びは遠い将来に向けた投資だと思っています」
Q1.アソプロをどう感じていますか?
「遊んでる」ってこと自体がフラフラしてることのように捉えられがちだけど、『自分自身が楽しく熱中していること』を遊びと捉えると、そういう時間を大切にしていくことで楽しい人生になるのではと、感じさせれくれるのがアソプロ。「遊び」は遠い将来に向けた投資だと思っています。
Q2.どこにアソプロの価値を感じていますか?
子どもの「目が輝いてる」ことが素晴らしい。目を輝かせて楽しんでいたり、夢中になっていたりする時に子供は伸びていくんだと感じています。
Q3.親として嬉しかったことはありますか?
親元を離れた時に息子がイキイキとしてることを知れたこと。『生きる力』があるんだなっていう実感を得られました。子育ての最終ゴールは「子供が一人で生きていけるように自律していくこと」だと思っているからこそ、すごく嬉しかったです。
また、親の中だけではなく、自分といない時に楽しいと思える場所があるってことが、とても幸せなことだなと思います。
Q4.アソプロならではの良さはなんだと思いますか?
中途半端な遊びではなく、自由度をもって「遊ぶ」ということに特化していること。「遊ぶ」という範囲が極めて広大であること。
目が輝いていれば、熱中していれば、なんでもいい。全て遊びと捉えていて、一般的な遊びに捉われていないところ。
昭和のあそびを体験しよう、メンコ、コマまわし、とかそういうのって「タスク型」なんだけど、アソプロって、『遊びを作る』、『自分たちで決める』ところからが遊びだよね、という『プロジェクト型』なんだと思う。そこがアソプロならではだなと感じています。
Q5.どんな親御さんにおすすめ?
子どもの満たされた顔が見たい人!子どもが「楽しい!」「夢中!」、そんな目の輝きを取り戻したい人におすすめです。