top of page

アソプロをご利用頂いた
​親御さんの声です

IMG_6622.JPG

小学生4年生ボーイの親御さん

”好き”を思い切り出せる。”得意”に興味を持ってもらえる。”失敗”を認めてもらえる。

遊びの中に挑戦する気持ちや自己肯定感が自然と出てきているようで、見えているようで見えていなかった子どもの姿に、親もとても幸せを感じました。有り余る体力を全開に走り回ったり、新しい遊びを作り出したり、子ども達のいいところ、素敵なところが笑顔と共いに弾けていて間違いなくそこには心からの居場所がありました。

​小1ガール&小3ボーイの親御さん

自分らしい人生を送ってほしいと子に願うとき、「もっと勉強しなさい!」よりも「もっと遊びなさい!」と我が家は言っています。決められたことに従う、では子供は与えられたものを上手くこなすことが出来ても、自分で考えることをしなくなってしまう。それで成長して、自分らしく生きることができるのかなという疑問がある…アソプロは自分で考えることの重要性を大切にしている。それは自分が見つけた!っていう感覚を面白い!楽しい!って、ゆうたろう自身が存分に知っているから。失敗しても怒らない、残念がらない、それもまた面白い!って、全肯定してくれるから安心していろんなことに挑戦していける。そして見守られて自ら学んだことは一生覚えていると思うんです。

IMG_9610.jpeg
IMG_1068.jpeg

​小3ガール&小5ボーイの親御さん

アソプロの一番の魅力は、とにかく子供たちがゆうたろうとあそぶのが大好きになること!すなわちみんなゆうたろうが大好き!それはひとえに、ゆうたろう自身が子どもとのあそびを本気で楽しんでいるからだと思います。ゆうたろうは遊んだ後にも子どもたちひとりひとりの素晴らしいところを見つけてフィードバックをくれます。普段親が見れない部分や新しい視点で光を当てることができると思います。教育者としての探究心を持ちながら、子どもにとって年上の「友達」という存在になってくれることが親にとっても子ども自身にとっても嬉しいことだし、子どもたちの世界を広げてくれるなと思います。いつもありがとうございます!

​小2双子ガール&小4ボーイの親御さん

子どもの特長や才能をを余す事なくキャッチできる遊びの天才‼︎とにかく全力で遊んでくれる‼︎大人として子どもに寄せて接する方はたくさんいる中で、ゆうたろうくんはそれを絶対にしない。なのに、皆いい顔して帰ってきて「また遊びたい‼︎」とリピートしています。アソプロの遊び後に届く子どもの様子や素敵なところ、個性、才能まとめたフィードバックレポートに、なぜ毎回大満足して帰ってくるのか、全てが書かれています。そして親は子どもの未来がさらに楽しみになるそのレポートが毎回楽しみです♪

IMG_9612.jpeg
IMG_0162.jpeg

​小学3年生ボーイの親御さん

『僕は僕のままでいいんだ』を実感している息子を見た時。自己主張が強いタイプではない息子は、きっといろんな意見を飲み込んできたのだと思う。けれど、その中でゆうたろうに出会い、『自分はこう思う。こうしたらもっと面白いかも。』そんな可能性を生み出してくれました!ゆうたろうと遊んで帰ってきた時キラキラした顔してるんですよ。それだけで親として良かったと思える。たくさんできたルールの現代で、楽しむ力やダメなら別の方法を考えようっと背中を押してくれるゆうたろうに息子は何度も助けられたのかわかりません。親だけならどこか諦めていた『もう一歩』をゆうたろうがふみこんでくれました。この一歩はこの先の100歩に変わっているとおもいます。ゆうたろうに、この場所に、息子の頼れる1人になってくれたことを今も未来も感謝しています。本当にありがとう。これからも息子の親友としてもよろしくね!

​小2ボーイ&4歳ボーイの親御さん

この子はこのままで大丈夫!と思えた。ゆうたろうさんが、この子の良いところを沢山教えてくれて、見方が変わった。育てにくいと思ってたポイントは、見方を変えれば全部この子の素敵な個性だった。私の目の前の姿以外に、子供には沢山の姿がある事が知れた。どんな人と一緒にいるか、どんな環境にいるかで、子供が別人のような振る舞いをする事が知れた。困った振る舞いをするのは、自分の言動のせいかもしれないと思った。自分が知ってる姿は、子供のほんの一部なのだと分かった。子供は、ゆうたろうさんの事が、魂から大大大好きで、そんな人に息子が出会えて本当に良かった。ゆうたろうさんがいてくれたら、息子の人生、きっと大丈夫だと思えるほど、大切な存在です。

IMG_2155.jpeg

​小1ガール&小5ガールの親御さん

全力で遊びに付き合ってあげられず…結果、家でゲームばかりで、それも気になって外でも遊んでほしいなーと思っていた時にアソプロと出会い、「​子どもたちにも、私たちに大人にも必要だ」と感じました。ゆうたろうとなら子どもも楽しく過ごせるし、親ではないアプローチで子どもと接してくれて、子供にとって本当にいい時間になる!異年齢で遊ぶことで、優しさが生まれたり、逆に優しさに触れたりできる環境で心が育つこと。親以外の大人との関わりの中で生まれる価値観の広がりを感じます。​​​

​小4年生ボーイの親御さん

アソプロは子どもの「目の輝き」が素晴らしい。目を輝かせて楽しんでいたり、夢中になっていたりする時に子供が伸びていくと感じています。​「遊び」は遠い将来に向けた投資だと思っています。また、親の中だけではなく、自分といない時に楽しいと思える場所があることがとても幸せなことだなと思います。そして中途半端な遊びでは無く、自由度をもって「遊ぶ」ということに特化していること、一般的な遊びに捉われていないところも良さ。​「遊びを作る」、「子どもが自分で決める」とこからが遊びだよねという部分に価値を感じています。​​​​​​​​

IMG_0212.jpeg
IMG_4170.JPG

​小6年生ボーイの親御さん

ゆうたろうの遊びは、親にできる範疇を超えていると感じました。​​子どもの意志を尊重しながら、新しい遊びを提案して興味を広げたりしてくれることで、『チャレンジする力』と、挑戦したことをできるまで『やり切る力』が磨かれたと感じています。親だと付き合いきれないことがあるけど、アソプロの時間は、誰にも止められない。むしろ、「できるまでやろうぜ!」って言ってくれるゆうたろうの存在があったからこそ成長したと思います。アソプロ、そしてゆうたろうの存在が、息子にとって​『認めてもらえる場所』、『心の拠り所』になっていると感じています。​​​​

bottom of page