top of page

『小2&4歳の兄弟の親御さん』からの声

「この子はこのままで大丈夫!と心から思えました​​​」

IMG_2155.jpeg

Q1.アソプロを使う前はどんな状態でしたか?

 

子供に対して、なんて育てにくい子だろう、なんでこんなに普通じゃないんだろう、なんでこんなことに、そんなにこだわるの⁈なんで普通のことが普通に出来ないのだろう、子供に変わってもらわないと困っていました。

 

Q2.具体的にはどんなことに困っていました?

子供の体力がついてきて、一緒に遊ぶのが体力的にしんどい。精神的にも一緒にいるとすごく疲れる、イライラする、怒ってばかり…朝保育園に行く支度や、夜寝る支度が全く進まない、ものすごく時間がかかる。癇癪を起こす。言うこと聞かない。

 

このままじゃ、私も困るし、この子も困るだろう、子供に変わってもらわないと困る。「発達障害ではないか?」、このままじゃ私が困るから療育を受けて早く変わってほしいとさえ感じていました。今思えば、「下の子が生まれて、早く手のかからないお兄ちゃんになって欲しい」と期待しすぎてしまっていた、私の問題だったと感じます。

 

Q3.アソプロを利用しようと思ったのはなぜですか?

自然の中で遊ぶことが大事だと茂木さんや、高濱さんの本で読んだけど、「自分が一緒に遊ぶのはしんどい…」そんな時にアソプロを見つけました!一緒に思いっきり遊んでくれるだけでもありがたかったです。

​​

Q4.アソプロに参加した後どんな変化が起きましたか?

一番は「この子はこのままで大丈夫!」と心から思えたことです。ゆうたろうさんが、この子の良いところを沢山教えてくれて、見方が変わりました。育てにくいと思ってたポイントは、見方を変えれば全部この子の素敵な個性だったと、今は感じることができています。

 

また、アソプロでの様子を伝えてくれるフィードバックによって、私の目の前の姿以外に、子供には沢山の姿がある事が知れました。どんな人と一緒にいるか、どんな環境にいるかで、子供が別人のような振る舞いをする事が知れました。困った振る舞いをするのは、自分の言動のせいかもしれないと思ったり、自分が知ってる姿は、子供のほんの一部なのだと思ったりもしました。

​​

Q5.お子さんにはどんな変化、成長はありましたか?

子供が満たされて帰ってくる。子供が満たされていると、言動が落ち着いてきました。少し嫌なことも頑張ってみようという場面も増えました。ゆうたろうさんのポジティブ口ぐせを真似するようになったり、ゆうたろうさんの物事の捉え方と同じように捉えるようになったと感じます。

また、自分に自信を持てるようにもなりました。自分はこういう事が得意で、あの子は自分と違う事が得意と、自分と相手が違う事を自然と受け入れ、それぞれを尊重しています。

 

他にも、バスケットボールが好きになったり、色々なスポーツをやるようになったり、体力がついたり。友達と遊ぶ事も大好きになりましたし、初対面の友達でもすぐ一緒に遊べるようになりました。​​

​​

Q6.アソプロならではの良さはありますか?

ゆうたろうさんは「子供と遊んであげてる」という感覚ではなく、子供を上からではなく横から見てるところ。子供と本気で遊んでいるところが凄い!

他にも、運動神経がすごい。​欲を感じさせない。心から子供に興味を寄せてくれるところも素敵です!自然体で子供にめちゃくちゃ好かれる。良い意味で大人と思われていない(笑)
 

子供は、ゆうたろうさんの事が、魂から大大大好きで、そんな人に息子が出会えて本当に良かった。ゆうたろうさんがいてくれたら、息子の人生、きっと大丈夫だと思えるほど、大切な存在。

 

​​子供が分からない、どうしたらいいか分からないとき、いつも相談に乗ってくれた。ゆうたろうさんに相談すると、見方が変わったり、気づきがあったり、気持ちが軽くなった。ゆうたろうさんは、私にとって、一緒に子育てしてくれてると思ってる存在です。

bottom of page